ルパンの車~カリオストロの城~
本日はルパン三世がカリオストロの城で乗っていた車の紹介をしたいと思います。
<車名>フィアット500 “チンクエチェント”
フィアット 500はイタリアの自動車製造会社 フィアット(Fiat) が、かつて生産していた小型自動車です。
実は本来20馬力前後と、カーチェイスを演じるにはちょっと心もとない車なのですが・・・。
ルパン仕様のフィアット500は後部にスーパーチャージャーを搭載し、100馬力を発生させる(設定集より)という無茶な改造が施されております。
猛ダッシュでの逃走や崖を駆け上るなどの活躍を見せますが、いきなり映画序盤でパンク、その直後に手榴弾を投げ付けられてボロボロになり、おまけに森に突っ込んでベコベコにされ、タイヤは丸坊主のスペアタイヤを使用され、フロントガラスは割れっぱなし、ボディーは傷だらけでヘッドライトは片方無くなり、山のような荷物を積まれた状態で酷使されていました・・・

カラーはこの「カリオストロの城」の知名度ゆえに黄色の方がよく知られていますが、他にもTV第1シリーズのようなライトブルーがあります。
ナンバープレートは基本設定として、黒地に白字で「R-33」と書かれたものであることが多いようですね。
ルパンの愛車はその初期には戦前のメルセデス・ベンツSSKにフェラーリの水平12気筒エンジンを搭載したスペシャル、といういかにもヒーロー然とした設定だったみたいですが、そのような派手な大泥棒ではなく、もっと冴えない「おじさん」としてルパンを描くためのリアルな小道具として、宮崎駿はフィアット500を用いたのでそうです。

実車フィアット500
<車名>フィアット500 “チンクエチェント”
フィアット 500はイタリアの自動車製造会社 フィアット(Fiat) が、かつて生産していた小型自動車です。
実は本来20馬力前後と、カーチェイスを演じるにはちょっと心もとない車なのですが・・・。
ルパン仕様のフィアット500は後部にスーパーチャージャーを搭載し、100馬力を発生させる(設定集より)という無茶な改造が施されております。
猛ダッシュでの逃走や崖を駆け上るなどの活躍を見せますが、いきなり映画序盤でパンク、その直後に手榴弾を投げ付けられてボロボロになり、おまけに森に突っ込んでベコベコにされ、タイヤは丸坊主のスペアタイヤを使用され、フロントガラスは割れっぱなし、ボディーは傷だらけでヘッドライトは片方無くなり、山のような荷物を積まれた状態で酷使されていました・・・


カラーはこの「カリオストロの城」の知名度ゆえに黄色の方がよく知られていますが、他にもTV第1シリーズのようなライトブルーがあります。
ナンバープレートは基本設定として、黒地に白字で「R-33」と書かれたものであることが多いようですね。
ルパンの愛車はその初期には戦前のメルセデス・ベンツSSKにフェラーリの水平12気筒エンジンを搭載したスペシャル、といういかにもヒーロー然とした設定だったみたいですが、そのような派手な大泥棒ではなく、もっと冴えない「おじさん」としてルパンを描くためのリアルな小道具として、宮崎駿はフィアット500を用いたのでそうです。

実車フィアット500
