fc2ブログ

60系ノア オーバーヒート修理 苦戦 !!

皆様、お久しぶりでございます!!

沢山、ブログのネタは溜まっているのですが更新を怠っております…


さて、今回はオーバーヒートに泣かされた事例をお一つ紹介させていただきます。

車はトヨタの60系ノア

この車は大変売れて今でもよく見る車種ですね

今回のお車は大分距離も多い事もありオーバーヒートしてしまうので見てほしいとの事でした。



少し、専門的な話になりますがオーバーヒートの原因は主に

①サーモスタットの快弁不良

②冷却水の水漏れ

③クーリングファンの作動不良

他にも、冷却水のつまりやガスケット抜けなど珍しい例もございますがだいたいは上記の3つが原因になる事が多いです。



話は戻りまして、今回ノアの悪かった部品として①番のサーモスタット快弁不良に実際なっておりました。
早速、修理にかかりサーモスタットを交換いたしましたが突如オーバーヒートぎみに…

ほとんどオーバーヒートもせずに走行できていたのに登坂時のエアコンがONになっているときだけオーバーヒートぎみになります…

なかなか、悩ませてくれます…

その他の原因が無いか色々チェックしてみます…


水漏れもどこも無く、ファンもしっかり回っています…

冷却水のつまりも無さそう…

しかし、


冷却水が少しずつ減っている…

ん??

冷却水が漏れてないのになぜ冷却水が減っている??

もしや、ガスケット抜け??

すぐに、コンプレッションゲージにて圧縮比を計ってみますが他気筒と変化なし…

冷却水とオイルが混ざった形跡も無し…


んーーーーーーーーー



正直、行き詰まった感じではございましたがエンジンのヘッド抜けにより冷却水が燃焼室に少しずつ漏れているのだろうと仮説をたて中古エンジンに交換!!!



無事、オーバーヒートが改善されましたっ!!!!!

はぁ~良かったぁ


エンジンをバラしてヘッドの抜けを確認しましたので写真をアップしておきます!!

S__4161662.jpg

S__4161660.jpg

S__4161664.jpg

S__4161665.jpg

S__4161666.jpg


ヘッドライトのくもり 磨いて磨いて磨きました!!

最近暑くってクーラーに頼りきっておりますが、そのせいか体がだるい今日この頃…

さて、今日はヘッドライトのクモリが気になるという事でご入庫いただきました。

ヘッドライトのくもりはよく相談いただく件なのでご紹介します。

写真はこんな感じです↓
S__3809286.jpg

ちょっとわかり辛いですが、結構くもっていて光量も減っております。

このヘッドライトに本来ならコンパウンドの入った磨き粉で磨くのですが、くもりがひどい場合は紙やすりで磨いていきます!

磨いた後のヘッドライト↓
S__3809288.jpg

ここから、紙やすりの荒さを段々細かくして最後にバフで仕上げると↓
S__3809289.jpg

S__3809291.jpg

よみがえりましたーーー!!!
ピカピカですっ!!!笑

ローバーの水漏れ修理。外車の構造は理解できない…

梅雨明けが発表されたっていうのに、じめじめとした日が続いていますね…

さて、本日は外車ローバーの水漏れ修理をご紹介します。

外車の車はやはり国産メーカーの車に比べると故障箇所が多いです。

今回はその故障箇所の中でも比較的多い水まわりのトラブルです。

写真はこちら↓
S__19906571.jpg
取り外した部品がこちら↓
S__19906572.jpg

S__19906574.jpg

外車の部品で水まわりが弱い原因のひとつは部品が樹脂でできているところ…

なぜ、こんな高温の水がとおるところを樹脂でって…て、感じです


クラウン 18系 車高ダウン

最近寒さの為か、皮下脂肪が増えてきた気がする今日この頃。
皆さん元気にお過ごしでしょうか??

今日はクラウンの車高を落とすためにスプリングを交換しました。

車の車高を落とす方法として、スプリングを変える方法と車高調という足の部品をごっそり変える方法がございますが今回はスプリングの交換のみで落としていきました。

S__1277972.jpg

↑このくねくねしたスプリングの交換です。

一応交換する前の写真がこちら↓

S__1277958.jpg

交換後↓

S__1277987.jpg

大人な下げ幅でいい感じになりました。
明日インチアップしたホイールも交換してアップしていきます^^

くもりますねぇ~

だんだんと寒くなってきましたねぇ

今回はヘッドライトのくもりについてアップしていきます
下の画像はワーゲンビートルのヘッドライトです。
S__14852100.jpg

やはり年式が古くなってきたりしますと、ヘッドライトも劣化しくもり気味になってきます
これは洗車では取れませんし、夜もライトをつけても暗く感じてしまいます

ヘッドライト清掃(磨き)をしていきます。。。。。
S__14852102.jpg
フキフキフキフキ
S__14852101.jpg
するとこんな感じになります
綺麗ですね


ヘッドライトは点灯すると高温になりますので、そこからくもり、黄ばみ、汚れ、熱ダレ、などを発生させます。
こまめなメンテナンスでオクルマの見え方は変わっていきます
メンテナンスでお困りの方は宝塚のマサオートにて、お問い合わせお待ちしております
★ホームページ★
プロフィール

マサオート有限会社

Author:マサオート有限会社
代表取締役 中西 善一

ご入庫いただきましたお客様の作業内容やマサオートのサービス内容を、ブログで写真をとおしてご覧いただければと思いまして始めました。

ディーラーでは真似のできないサービスの数々、自信をもって投稿していこうと思います!

このブログを見て、マサオートに少しでも興味をもってもらえれば嬉しく思います。

兵庫県宝塚市高司
2丁目17-33
TEL0797-74-4433
FAX0797-74-8039
e-mail mail@masaauto.com

最新記事
最新コメント
カテゴリ